大分県大分市にあります『大分府内町法律事務所』です。
交通事故の被害に遭った場合、適切な慰謝料を受けることが重要になります。
そこで今回は、交通事故の慰謝料が決まる仕組みを簡単に解説します。
<交通事故の慰謝料が決まる仕組み>
交通事故の慰謝料は、下記の3つの基準で算定されます。
◇自賠責基準
公道で車を運転するにあたって、自賠責保険は加入が義務付けられています。そして、自賠責基準とは、交通事故が起きた際に自賠責保険から支払われる慰謝料を算定する基準のことです。
自賠責基準で算定する慰謝料は「被害者への最低限の補償」という性質があるため、他の算定基準と比較して金額は最も低額になります。
◇任意保険基準
公道で車を運転する際に、自賠責保険だけでなく任意保険に加入するケースも多くあります。その理由としては、自賠責保険だけでは交通事故が起きた際に最低限度の補償しかしてもらえないからです。
任意保険を扱っている保険会社は、会社ごとに独自で交通事故に対する慰謝料の算定基準を定めており、それを任意保険基準といいます。
この任意保険基準の具体的な内容は公表されていないケースが多いですが、算定される慰謝料は自賠責基準よりは高額であるものの、弁護士基準よりは低額であることがほとんどです。
◇弁護士基準(裁判基準)
弁護士基準とは、その名の通り弁護士が過去の交通事故や裁判例をもとに慰謝料を算定する基準のことです。過去の裁判例を参考にすることから、裁判基準と呼ばれることもあります。
この弁護士基準による慰謝料は、任意保険基準と比較しても2倍~3倍程度の金額になることも多く、他の算定基準と比較して最も高額となるケースがほとんどです。
ただし、弁護士基準で慰謝料を算出するためには、法律に関する専門知識が必要不可欠となるため、弁護士基準で慰謝料を算定したい場合は弁護士への相談が必須となるでしょう。
以上、今回は交通事故の慰謝料が決まる仕組みを簡単に解説しました。
交通事故の慰謝料は専門知識がないと、適切な金額を受け取れないリスクがあります。
適切な金額まで慰謝料を増額するためにも、お困りの際は一度当事務所にご相談ください。
当事務所は交通事故問題に力を入れており、被害に遭われたご本人はもちろん、ご家族の負担も少しでも軽減できるよう1つ1つのご相談に全力で取り組んでおります。
大分県大分市で交通事故に詳しい弁護士をお探しの際は、お気軽に『大分府内町法律事務所』までご相談ください。